ニュース&お知らせ

一覧に戻る

2019/07/23 気になる情報・・・



本日も弊社HPへアクセス戴きまして感謝申し上げます。
7月20日、令和最初の「夏土用入」がやって来ましたね。
小生が、昨年の猛暑や酷暑が続き暑さから来る体調不慮により真面目に
出勤出来ず職務や業務が出来ない日々を過ごして居たことを振り返れば
なんと今年は過ごしやすいのでしょう!この時期に体力や免疫力を温存
し、8月のお盆以降に体調不慮に陥る事の無い様に、体調管理には万全
を期したいと思いますね。
 
そんな7月下旬の20日は、写真1「夏土用入」の日ですね。
小生も横浜の「鰻」専門店へ足を運びましたが、鰻を口にする事を諦め
和食店で栄養補給をしました。今週中には鰻を口にしながら自身の身体
と心を整えたいですね。
 
写真1「夏土用の丑」

 
 
気温が30度以上になった先週で気になった報道をお知らせしますね。
写真2、我が国の1月~6月の輸出額から輸入額を引いた額(貿易収支)
が発表され、8888億円の2期連続赤字である事です。要因は米中経済
摩擦やホルムズ海峡問題などと様々なようですが、特に中国への輸出減少
8.2%も影響しているとの結果に、これらの数字が我々の生活にどの様
に影響するものなのか?また、その時期はいつ頃なのか?見極めたいもの
ですね。
 
写真2「1~6月貿易収支報道」
昼間の荷役作æ­
 
次に気になるのが貿易収支にも影響を及ぼした、中東、ホルムズ海峡での
イラン問題の報道ですね。我が国のエネルギー輸送の大動脈である、シー
ラインと呼ばれる原油等の輸送ルートにおいて米国、イランなど軍事緊張
が高まっている問題が、我々の日常生活にどのくらい影響するのか?また
影響する時期はいつなのか?そして何時ごろまで影響が続くものなのか?
この報道も大変気になる報道のひとつですね。
 
写真3「エネルギー輸送航路シーライン」
「ホルムズ海峡シーライン」の画像検索結果
 
「ホルムズ海峡」の画像検索結果 ã€Œãƒ›ãƒ«ãƒ ã‚ºæµ·å³¡ã‚·ãƒ¼ãƒ©ã‚¤ãƒ³ã€ã®ç”»åƒæ¤œç´¢çµæžœ
 
ホルムズ海峡の次は、同じ原油等の輸送航路上の南シナ問題ですね。
中国、台湾、フィリピン、ベトナム、ブルネイ等の南シナ周辺との領有を
主張し、海底資源も含めた件は、中世の大航海時代~大戦前後~現在まで
の領有権を争う主張や実効支配などです。近年この地域でも緊張が高まり
軍事的緊張へ移行しつつあるという事ですね。
 
我が国も含めた多国のエネルギー輸送とは別に、貿易輸送へ影響し我々の
生活にどの程度影響を及ぼすのか?この報道も弊社なりに見極め事業計画
を立てたいものです。
 
写真4「南シナ問題」

 
 
「南シナ海問題」の画像検索結果 
 
次に、建築業を営む弊社にとって気になる報道ですが、我が国の日本銀行
旧本店の免震・耐震工事が無事に完了し、一般に公開されるとの発表報道
ですね。海外では数百年前の歴史ある建築物保存は一般的ですが、近代史
から数えて100年以上の近代建築物が現存する建築物は少なく、また、
東日本大震災以降で現存する100年以上の建築改修工事の実績も多くは
ないのが実情です。そこで、改修モデルである日本銀行旧本店改修モデル
には大変興味がありますね。近いうちに自身の五感で勉強させていただき
たいものです。
 
写真5「日銀旧本店耐震改修工事の完了報道」
国の重要文化財 æ—銀本店 免震化å·äº‹çµ‚了し見学ツアー再開へ
 
最後の気になる報道もやはり建築関連報道ですね。
写真6、タイトル「木造20階建ても夢じゃない!」報道。
弊社は平成10年より建築業を営み、特に水源地の保全を目的に水源林の
木材利用を建築工事に木材を活用して参りましたので、今回の報道を目に
した時は、自身の事の様に思い感極まり小生の頬に涙が流れました・・・。
 
今後、国内の水源地の木材が利用され、その現象により上流地域の過疎化
した村や町の賑わいや繁栄、人口減少の歯止め、そして最終的には木々の
成長、森林が形成される過程でのCO2吸収メカニズムによる温暖化現象
への一助となるビジネスモデルが成立する事を願うばかりですね。
 
写真6「木造20階建ても夢じゃない報道」
①「ハイブリッド集成材」
20階建ても夢じゃない?高層ビルも木造の時代に!
 
②「ハイブリッド工法」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190718/K10011996971_1907181457_1907181609_01_04.jpg
 
以上、最後までお付き合い頂き有難う御座います。
今後、弊社へ木造建築・不動産の業務をご用命頂いた特定のお客様に対して
グループの経験、組織力を上げて全力でサポートを心掛けてまいります。
どうぞ、宜しくお願い致します。

ページの先頭へ

一覧に戻る